2025/09/20

理念紹介✨

仁から始まるリズムに合わせて🎵

みなさんこんにちは!
会社内で理念に基づいた素敵なエピソードを共有させていただいています。
スタッフ内だけでなく、このブログを読んでいただいているあなたにも、僕から一つご紹介させて下さい。

【ある男性利用者様がいます。
その方は認知症で、短期記憶がなかったり、あったかい湯にきても、どうしてここにいるんだろう?と混乱してしまうこともあります。
動作もゆっくりになってきており他利用者様とのやりとりも少なくなってきていました。

その男性利用者様があるとき、机の上にあったティッシュケースが気になったようで、ボタンをはずしたりつけたり手を動かしていました。
どうしました?と声をかけると、「このボタンがなんか…」と言い、いじっていたので隣にすわり様子をみていました。
少しして女性利用者様が、ティッシュ1枚いただこうかしらと男性利用者に声をかけ、私もすこしフォローしつつ、男性利用者様に女性利用者様にティッシュを渡してもらうと、女性利用者様はありがとうと受け取りました。

そのありがとうの声を聞いた男性利用者様が一気に明るい笑顔になり、「こちらこそありがとう。よかったらもう1枚どうぞ」と口早に話しティッシュをもう1枚とって女性利用者様に渡しました。
この男性利用者様は普段もたまに笑顔はみられますが、あそこまでの自然な笑顔と、ティッシュをとって渡すといった自然な動作が他利用者様に対してでた場面ははじめてみたので私はすこし驚きました。
そしてこの男性は長らく自宅で商売をしていたことを思い出しました。認知症でできないことが増えてしまったけど、この女性利用者様とのやりとりが、いままでずっとやってきた商売のやりとりと似ていて、認知症以前の本来の利用者様の姿がでたのではと思いました。(商売の詳細については、利用者様のフェイスシートや奥様から少し聞いた内容しかわからないのでわたしの憶測も入ってしまいますが…)

利用者様と出会ったときはすでに病気を患った状態であることが多く、現在の心身状況にあわせた対応も大切ですが、それ以前の利用者様本来の姿があることも忘れずに日々の関わりを大切にしたいと改めて感じました。】

素敵なエピソードをありがとうございます。

僕も高齢者デイサービスで働いている中で、まだまだ認知症については分からない事も多いです。それでもその方の背景や人なりを理解することで見えてくる事もどんどん増えてくると思います。

認知症の方に限らずとも、沢山お話をして相手のことを知っていきたいなとも思いました。

また来月も素敵な理念を紹介していきます!どうぞよろしくお願いします✨

またね👋