-入社を決意した「決め手」はなんでしたか?
もともと放課後等デイサービスを2年半ほど働いていて、
知的障害の児童をメインに対応していました。
ただ、高校大学と機械系、設計などを専攻していたので、
資格を活かした仕事をしたいと思い、福祉業界から設計の会社に転職しました。
設計の職場では毎日淡々とパソコンに向き合っていて、
動きたいなと思いました。
あと、放課後等デイサービスの職場で、やめる際に
「福祉の仕事にあなたは向いている。やめるのはもったいない」
と職員に言っていただいたんです。
自分もその言葉どおり、やっぱり福祉の仕事に向いていると感じ、
決意をして介護業界に戻ろうと思いました。
設計の仕事は半年ほどで退職し、やめて1週間後にはここで働いていました。
-入社を決意した「決め手」はなんでしたか?
正直、介護の仕事であればどこでもよかったです(笑)
ハローワークで介護の求人を見た時に、
一番、最初にでてきたのがこの会社でした。
すぐ面接を希望して、社長が明るく、職員の雰囲気も
良かったので、ここで働こうと強く思いました。
-現場に入って戸惑ったことや失敗したこと、大変だったことはありますか?
高齢者の対応が初めてであったため、接し方、
入浴介助など全てに戸惑いました。
子供には教える立場でしたが、高齢者の方からは
教えていただくこともあります。
そのため、どういう立ち位置で職員として、
ご利用者様をスムーズにリードしていけばいいか悩みました。
ご利用者様と話しているうちに、ちょっとずつ打ち解けてきて、
自然と対応できるようになりましたね。
-どのような同僚、部下が多いですか?
明るい人が多いです。
ここは利用者様がいるときは明るく、
施設もきれいに保とうとみんなで考えあったりします。
相談して、改善していこうというスタッフが多いです。
-部下育成についてどうお考えですか?また、部下育成に際して喜びと苦労を教えてください。
僕の基準で正しい、間違っているという判断も、
指導もしなければならず、
「今の判断は本当に正しかったのだろうか」
など日々悩みます。
指導する時は、僕より介護施設経験が長い方もいるので、
指導というよりも「こうしたらどうでしょう」という提案が多いですね。
そして、相手にお願いするときはかならず自分から行動します。
間違っていることを改善した上で、相手に伝えたいですから。
僕自身、指摘するのは得意ではなくて、
勇気を振り絞って注意することがあります。
そこで、言ったことをすぐに行動に移してくれた時は、
伝えてよかったと思い、嬉しい気持ちになります。
-部下と接する上で意識していることは何ですか?
上から目線にならないように接しています。
そして、とにかくたくさん話をきいてあげたいと思います。
信頼関係が築けないと、本心もお互い言えないですよね。
思ったことをはっきりいってくれないと、会社の成長もないのかなと思うので。
とりあえず話をして、信頼関係が築けると
僕自身もスタッフからたくさんのいい意見がもらえます。
-ご利用者様と接するうえで意識していることは何ですか
利用者様は一人暮らしの方が多く、
ここにきて楽しいと思えるようにしています。
そして、相手を尊敬することを大事にしています。
3時間の短い時間でも、お話をきいたり、
個室の入浴なので、みんなの前で言いたくない
悩み事も聞いたり…
「ここにきてよかった」と、笑顔で帰ってもらえることが一番です。
-仕事で嬉しかったことは何ですか?
「岸田さんじゃないとだめだ」と言われると、
信頼されているんだなと嬉しく思います。
もちろん、「ありがとう」という言葉をいただけるときは嬉しいです。
また、「ここに来るのが楽しみ」という話をいただけるのも働いていてよかったと思います。
-働き始めて、私生活にも変化がありましたか?
ここに来てから性格が穏やかになったと思います。
以前の職場では、気持ちがピリピリしていたかなと感じます。
ここでは怒ることがまずなく、
感情的になることがないので、穏やかなのかな。
ご利用者様も穏やかな方が多いのでありがたいですね。
-休日はどんな風に過ごしていますか?趣味や特技など。
ごろごろしていることが多いです。
あと、風景などの写真をとるのが趣味です。
休みの日は仕事のことは考えないようにしていて、
いつもリセットできていると思います。
-目標や将来の夢などはありますか?
「介護のプロになる」ことです。
福祉=女性の仕事という印象があり、
男性が介護するのがどこか恥ずかしいと昔は思っていました
でも、誇りをもって働きたいと考えるようになりました。
介護プロというのは、他の職員から、
「僕がいたら大丈夫」と信用される存在になることです。
まだ、そこまでには到達していないと自分では思っています。
今後のステップアップは明確に考えていませんが、
介護福祉士の資格も取っていきたいとは思います。
できれば、事務仕事よりも
現場で働きたいと考えています。
まだ模索中ではありますが・・・
-株式会社仁のここがいい!というところはありますか?
介護の仕事は利用者様がいる間は、上下関係がいい意味でなくなります。
もしそこに強い上下関係があると、ご利用者様が危険なときに
ご注意することもできなくなるから、現場にいる間は上下関係がないです。
その分、人と人のつながりが強く、
相談しあって、改善していこうという仲間意識が強いところが魅力です。
-求職者の方(未来の仲間)に一言メッセージをお願いします。
必ず仁の仲間の輪に入れます。
経験がなくても僕を含め、しっかり教えていきます。
大変な事があっても、一人ではなく全員で助け合っていけますので
安心して応募してください!