-入社までの経緯を教えてください
以前は児童デイサービス、
放課後等デイサービスで約3年間働いていました。
転職のきっかけは、前の会社で人間関係などすこし悩んでいて、
また、働いていた当初から
いずれ違う施設に行きたいという思いがあったためです。
-入社を決意した「決め手」はなんでしたか?
退職をして、児童デイサービスを探しており、
求人誌に載っていたのでここへ志願しました。
最初は、社長に面接してもらい、1週間後専務に面接してもらいました。
児童デイサービスを新規で開設するにあたり、
「力を貸してほしい」とおっしゃっていただいたのが入社の決め手です。
-現場に入って戸惑ったことや失敗したこと、大変だったことはありますか?
入社当初はまだ児童デイサービスが開設前だったため、
高齢者のデイサービスで仕事をしておりました。
小さいときから祖父母がいない環境だったため、高齢者との関わり方が
わからず、何を話していいのか、どういう話題をふっていいかなど悩みました。
入浴介助の時も、細かいお湯の温度や、洗い方、
洗いながら話すことも大変だったと思います。
その頃は、上司やまわりの職員に教えてもらい、フォローしていただきました。
あと、コミュニケーションをとるのがうまい職員がいて、その方をすごく観察していましたね。
その職員の話し方や接し方をうまく盗んで、自分に取り入れて学びました。
-どのような同僚、部下が多いですか?
みんな元気で明るく、活気ある現場だと思います。
あと、児童デイサービスでは子供相手のお仕事なので、
若さ(体力)は重要ですよね。
あとこちらからもそうですが、お互いにコミュニケーションを積極に
取っている現場だと感じます。
声をはらないと、周りの声に消されるくらい(笑)みんな元気ですね。
-部下育成についてどうお考えですか?また、部下育成に際して喜びと苦労を教えてください。
児童デイサービスの子供たちに対する、
接し方はその場面ごとで違いが多くあります。
その接し方について職員に教えるというのは、
とても難しいと感じています。
たとえば、高齢者対象の入浴介助だと、技術的な部分を説明しながら
指導することはできますが、子供相手の接し方について正解ってないんですよね。
なのでまずは、職員が考え感じたこと、
思ったとおりの関わりをしてほしいと思います。
あと、新しい職員が入ってくると、警戒する子供が多いです。
そのため警戒している子供たちにどう接したらいいかと、
職員が悩むことがあります。
そういうときは、こちらから
「もう少しこういうふうに関わってみようか」とアドバイスしていくことで、
徐々に子供と打ち解けていくのを見るとこっちもうれしいし、
もっと頑張ってほしいなと思いますね。
-部下と接する上で意識していることは何ですか?
入社からさんざん周りに言われたことなんですけど、
黙っていると怖がられてるので(笑)明るい表情を意識しています。
-ご利用者様と接するうえで意識していることは何ですか
児童デイサービスの方針として、
「働くお母さんを応援する」というのがあります。
例えば保護者の方から「もう少し遅くまで預かってほしい」などの
ご要望があったときに、出来ることは方針に従って取り組んでいきたいと思っています。
どうしてもできないこともありますが、
最初から断るのではなく、スタッフで話し合い、
考慮できるかどうかなど、そういう意識を持って働いています。
どんなときも柔軟に対応できるようにしていますね。
-仕事で嬉しかったことは何ですか?
久々に子供たちの送迎にいったとき、保護者の方から
「先生に久々に会えてうれしい」とか「元気そうだね」とか
「ここに通ってから、今までできなかったことができるようになって、
通わせてよかった」と言われたときは本当に嬉しかったです。
あと、私が外勤に出ていたり、お休みを頂いたときに、
出社すると子供たちから「おかえり」と走って出迎えてくれる瞬間は幸せです。
職場というより、お家みたいな感覚が、嬉しいです。
-働き始めて、私生活にも変化がありましたか?
以前の職場からではありますが、子供対象のテレビを見るようになりました。
女の子より男の子の戦隊ものだったり、主題歌などを覚えるために見ます。
あとは、買い物にいったときに、
「こういうものがあったら、子供たち嬉しいだろうな」とか
自然に思うことがありますね。
-休日はどんな風に過ごしていますか?趣味や特技など。
買い物に行ったり、友達と遊びにいったりです。
あと、友達と遊ぶ時に友達の子供と遊ぶのがおおくなりました。
大人と子供が集まっている時、
大人側で会話しているのに、子供側にいってみたいな感じになりますね。
また、大人側に入って話していても
子供たちが呼びきちゃったり(笑)
それはそれで楽しいですけどね。
趣味がないのですが、
いつかスキューバダイビングはやってみたいと思っています。
-目標や将来の夢などはありますか?
ここにいらっしゃるご利用者様は、私の親の年齢と
同世代で、うちの親は元気なのですが、いつか
親孝行ができればと思うことがあります。
実家からでて、親と長く離れてくらしているのですが、
親と一緒にいるより、ご利用者様との時間の方が長いと思うんです。
実際に、実家にあまりかえってない状況もあるので、
自分の両親を大事にしてあげたいなとおもいます。
-株式会社仁のここがいい!というところはありますか?
社長も専務、課長もふくめて、
いろんな話を職員同士きいてくれる環境があります。
誰に相談しても、「ちょっとあとにしてくれる?」とか
後回しにされることがほぼないです。
私も、まだまだ覚えなきゃいけないこともたくさんあるので、
そういったときにすぐに助けてくれる上司がたくさんいます。
みんな仲間意識が強い会社だと思っています。
-これから入ってくる仲間にひとこと
アットホームで楽しい職場です。
楽しんだり、笑う時はみんな一緒に。
苦しい、悩むのも助け合い。
あと、児童デイサービスにきたら子供たちからも、たくさん元気をもらえます。
上司部下と立場はありますが、一緒に考えて乗り越えられる、
楽しい職場なのでぜひ来てください。