-入社までの経緯を教えてください
最初は看護助手をやっていて、その後
ヘルパーを2年経験していました。
転職のきっかけは、以前の職場で社長と考えが合わず、
友人が先にここで働いていて、進められてヘルパーとして入社しました。
ここではもう、5年勤めています。
会社オープン時に勤めましたね。
-入社を決意した「決め手」はなんでしたか?
社長と年が近いのと、若いからこそいろいろなことをチャレンジしたいという
想いがあって、ここ面白いなというのを感じました。
あと、私には子供がいるので、面接のときに
「子育てと両立できる、大丈夫だよ」と理解があり、
そういった社長人柄が決め手です。
-現場に入って戸惑ったことや失敗したこと、大変だったことはありますか?
もともとヘルパーの仕事をしていたので、特別辛いと言う事はなかったです。
あと、前の会社ではご利用者様のこだわりがとても強くて、
言い方は悪いですが怒るとかそういうことがあって・・・
でも、この施設のご利用者様は優しい人が多かったです。
ここでは、生活相談員になり始めたときが大変でした。
ケアマネージャーとの相互連絡、あとご利用者様の送迎の流れ、
場所を考え、人の配置をどうするかなど。
入社当初はご利用者様も少なかったですが、会社が大きくなり、
ご利用者様が増えてきたので、そこでちょっと大変になってきましたかね。
あとは、私失敗しても、したと思っていないかも。(笑)
少し、落ち込んだとしても自分で消化して。
どうしても解消しきれないときは、人に話をきいてもらってますね。
-どのような同僚、部下が多いですか?
とにかく明るく、気遣いができるスタッフが多いです。
あと、お互いに「ありがとう」と言える環境づくりを大事にしていますね。
スタッフ同士が、話す時間を持つようにしています。
相手に声かけをしないと伝わらないし、言わなきゃわからないこともありますよね。
-部下と接する上で意識していることは何ですか?
怒らないようにはしていますね。
先輩たちも、私に怒ることがなかったですし。
あと、看護助手のときは、看護師さんに結構がーっと怒られたことがあって
絶対そうなるものかと思いました(笑)
上から言うと萎縮しちゃうし、できることもできなくなります。
基本的に対応する本人任せです。
何か起きたら、自分で責任を持てるようにという意識を持ってもらっています。
常に誰かに頼るんじゃなくて、自分でやってほしいと思っているので。
主体的に動いてほしいですね。
結果、みんないわなくても勝手に動いてくれています。
あと、もしわからないことがあって私に相談へきてもらうと、
私も復習になると感じているんです。
「これって、こうだったっけ」とか、学びの振り返りの場ですね。
-ご利用者様と接する上で意識していることは何ですか?
一人一人のテンションに合わせた対応を意識しています。
ノリがいいご利用者様だったら、元気にはきはきと!
ゆっくりお話しする方であれば、静かなトーンでお話掛けしたりですね。
-仕事で嬉しかったことは何ですか?
子供都合で休むことがあったとき、ご利用者様が次に出社したときに、
「どうしたの?大丈夫?」と気遣ってくれることがあって、
そういうのは嬉しいですよね。
また、スタッフにも迷惑をかけるから、
社長にも「お休みいただきすいません」と連絡したら、
「家族あっての仕事だから、気にしないで。」と言ってもらえて。
ありがたいです。
私がこのように感じているからこそ、他の子供がいる職員にも働きやすい
環境を作っていくようにしています。
女性が多い職場なので。
-働き始めて、私生活にも変化がありましたか?
家に帰ってイライラすることがないですね。
気持ちのゆとりができました。
入社当初より子供も大きくなって、自分でなんでもできるようになって、
私自身も仕事の順序など頭にあるので、余裕ができたんだと思います。
ここ2~3年、すごく感じるようになりました。
-休日はどんな風に過ごしていますか?趣味や特技など。
夏はバーベキュー・プール・キャンプ。
冬はスキー・スケートですかね。
子供と犬と全力で遊ぶことで、リフレッシュしています。
-目標や将来の夢などはありますか?
安定した老後…ですかね(笑)
とにかく、動けるまで、働けるまでここにいたいです。
勉強が大っ嫌いなので
資格取得とかはあまりかんがえていないです。
ただ、子供がもう少し大きくなり、手が離れたら違うかもしれないですね。
私は、今を大事に一生懸命生きていますね。
-株式会社仁のここがいい!というところはありますか?
職員同士の繋がり、仲の良さが魅力です。
チームプレーがないと仕事にも影響がでるので、それを大事にしています。
社長と、専務とも仲がいいので、全体にその雰囲気が広がっています。
-求職者の方(未来の仲間)に一言メッセージをお願いします。
子供がいても働けるから安心してください。
自分や他スタッフも、子供を育てながら働いています。
あと、男女問わず、みんな家族みたいな会社です。
私実は、もともと一匹狼みたいなところがあったのですが、
ここにきて変わりました。
なので、ここにきて変われるチャンスがあると思います!